失業保険の給付について教えてください。10数年勤めた会社を妊娠により、自己都合で退職しました。
失業保険の延長手続は済んでいて、現在育児中ですが、家計のために、近々また働こうと思っています。失業保険受給要件は満たしているのですが、就活を始めて、すぐには手当は下りないのでしょうか?自己都合だと3ヶ月待たないと給付されないのでしょうか?職業訓練を受ければ、すぐに給付されますか?あと、お分かりになる方に教えていただきたいのですが、就活のために、子どもを保育園に入れることはできるのでしょうか?両親とは離れて住んでいるため、預けられません。
失業給付の受給期間の延長期間が「90日以上」経過していれば、失業給付の受給資格決定の手続きをしても給付制限はありません。
待期7日間満了の翌日から支給開始です。

一方、育児を理由に受給期間の延長は「子が3歳未満」まで認められています。

市町村役場へ保育園入園の申し込みをして、お子さんの保育園への入園が認められた段階で、失業給付の受給資格決定手続きをされたらいかがでしょうか?

なお、失業給付については念のためハローワークへ確認してください。
失業保険に詳しいかた教えて下さい。

四年働いた派遣先の電話会社の契約更新が可能だったのですが、更新せず先月末で辞めました。



それで離職証明書が届いたのですが、離職理由欄に

(3)労働契約期間満了による離職 ○

労働者から契約更新または延長を希望しないむねの申し出があった ○

(a)労働者が適用基準に該当する派遣就業の指示を拒否した事による場合 ○


に○がしてあり、具体的事情記載欄には

契約期間満了

と記載されているのですが、失業保険の給付制限は三ヶ月ついてしまいますでしょうか?


あとネットで調べますと、離職票を派遣元に自分から請求せず、送られてくるのを待っていると給付制限が付かないと言うのを見たのですが
今からでもできるのでしょうか?

長文すいません。
ご指南お願いします。
離職票を持ってハローワークで手続きが執り行われ、失業が認定された日が、失業認定日に成ります。その日から三ヵ月間の給付制限が始まります。
つまり、早目に、手続きをしないと、受け取るのが遅れます!

≫労働者から契約更新または延長を希望しないむねの申し出があった ○

つまり、労働者都合の退職って事に成るのでは!!
失業保険について質問です。
今回、3/末で退職(会社都合)しました。今日、派遣会社から書類が届いたんですがん??っと言った内容だったので教えてください。雇用保険被保険者離職票-2の中で契約期間満了の為と明記してあるのですがこれは自己都合という事ですか??
後、労働契約期間満了による離職で契約を更新又は延長することの確約・合意は無に○がしてあり明示も無に○で、これらを希望する旨の申し出があった。となってます。派遣会社にはすぐ出るようにするからって言われていたんですがこれは自己都合扱いにされてるのですか??週明けハローワークに行くのにこれではしばらく失業保険もでないということになりますか??
契約期間満了であれば、自己都合ではなく会社都合になるので、すぐに失業給付されると思います。
雇用保険加入期間にもよりますが…
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN